はろけんの配当株投資

神戸で働く20代の株式投資ブログ。高配当株をメインに安定した第2の収入源作りを目指します。

配当利回り9%になっても静観していたある米国株の話

現在、私はADRを中心に米国株投資を行っているのですが、

とても気になっていた会社がありました。

 

その会社とは、

おけいどんさんのブログで取り上げられた

件の米国市場での上場廃止を発表した

「BT Group plc」だったわけです。 

f:id:haroken:20191027151002j:plain

okeydon.hatenablog.com

 

外国株投資に馴染みのない方は

あまりご存じでないかもしれませんが、

BTは、米国市場に上場している英国の通信大手です。

世界170か国以上でビジネスを展開するグローバル企業で、

従業員数は10万人を超える規模です。

ボーダフォンの従業員数は約9.9万人)

  

ロンドン証券取引所株価指数FTSE100に

採用されている英国の有力企業なのですが、

指数の動きとは裏腹にズルズルと株価を下げていたわけです。

 

 

f:id:haroken:20190818010547j:plain

 

ブレグジット問題で低迷しているかと思いきや、

意外にも堅調なFTSE100の10年チャートはこちら。

ご参考まで。

 

f:id:haroken:20190818010123j:plain

 

BTの8月16日の株価終値はUSD9.95でした。

配当はGBP0.77(USD0.94)の予定なので、

計算すると配当利回りは約9.4%にもなります。

 

現在私が保有している中で最もハイリスクなものが

配当利回り約7.8%のアセアン株なのですが、

これと比較してもかなり高い水準です。

 

1株利益(EPS)はというとGBP1.09なので、

配当性向は70.6%とやや高めというくらいでした。

 

ただ、緩やかな増収増益予想となっており、

通信業界には”5G”という材料もありますので、

ポジティブに考えられる点はありました。

 

配当株投資をしている者としては、

これは一体どういことなんだろう??と、

配当利回りが8%になったあたりから

気になりつつ静観していました。

 

ちなみに、上場来の超長期のチャートに

ボリンジャーバンドとRSIを重ねたものがこちら。

 

f:id:haroken:20190818010151j:plain

 

なぜ投資を躊躇していたのかということを

自分なりに振り返ってみると、

このチャートの2008年~2011年の間に出現している

パターンが気になっていたからなのかなと思います。

 

RSIの抵抗ラインとみられる30を大きく下回り

ボリバン下限値で株価を下げ続け、

2009年3月にUSD4.86の最安値を付けました。

そして、2010年には大幅減配。 

 

その後はRSI30の回復を確認したあと、

ボリバン中央値をゴールデンクロスしたあたりで

中期的にトレンド転換を果たしたものの、

再び現在の下落トレンドに。

 

配当利回り8%で一見おいしそうでしたが、

また減配か、株価はUSD5.0割れまであるか、

などと案じていたわけです。

  

そんなことで静観していたところ、

BTの米国市場での上場廃止

8月14日に発表されました。

そう簡単に予見できるものではないですね。。

 

「上手い話には裏がある」ではないですが、

高すぎる配当利回り

直感的に怪しさを感じていたため

今回私は偶然回避できたに過ぎません。

 

私のレベルで強いて言えることは、

長期投資とは言えテクニカルな面からも

ヒントを得るのは大事ですということでしょうか。

 

世界に目を向けるといろいろな

"お株事情"と出会えますね。

 

これに懲りずに、

配当利回りや将来性、経済全体などなど

日本株とは一味違う英国の状況にも

今後も関心を寄せたいとは思っています。

ADRは米国株の分類とはなりますが・・・。)