はろけんの配当株投資

神戸で働く20代の株式投資ブログ。高配当株をメインに安定した第2の収入源作りを目指します。

米国株と組み合わせたいJ-REIT投資のすすめ

最近、米国株投資が注目されていますが、

8月に入り米中貿易摩擦の長期化に起因した

下落が加速しています。

ビットコイン然り、テレビやネットで話題になり出すと、

新参者に試練が訪れるアノマリーは定着したようですね。

 

そこで、リスク分散のひとつとして、

J-REIT投資について紹介したいと思います。

 

ダウや日経が冴えない展開でも、

J-REITは買われるという展開が続いています。

これは、貿易摩擦や為替懸念などで

業績の下方修正が予想される個別企業より、

リスク分散と高利回りが期待できるJ-REIT

旨味があるという判断ですね。

 

米国株投資は長期的には魅力的ですが、

既に高値圏で推移しており、

短中期的には楽観視できない状況にあると考えています。

米国との二重課税や為替リスクを軽減するためにも、

安直に全力米国株!となる前に、

J-REITの存在も知っていただけたらなと思います。

(※基本的な解説は投資信託協会に委ねます。)


■一般社団法人投資信託協会|そもそもJ-REITとは?
https://www.toushin.or.jp/reit/about/what/

f:id:haroken:20190803132027j:plain

 

では、配当株投資家のための
J-REITの選び方について紹介したいと思います。

 

◆お品書き

  

1.利回りで選ぶ

手っ取り早く候補銘柄を絞り込むために

利回りで並び替えます。

私の場合は、4.5%程度を目安にしています。

ただし、1銘柄だけ利回り関係なく、

GPIFの恩恵に与れるような

時価総額が高い総合型の優等生を保有しています。


2.NAV倍率で選ぶ

PBRに似た割安指数で購入のタイミングを検討します。

私の場合は、1.10未満をひとつの目安にしています。

利回りの基準で対象外であっても、

NAV倍率が高い銘柄については

値下がりを待つという選択もできます。


3.運用資産で選ぶ

「ホテル」や「商業施設」系ファンドは除外しています。

これらは比較的高利回りですが、

ホテルはすでに供給過多による先行きの下振れ懸念があり、

商業施設は消費低迷とネット通販の影響で

期待が持てないというのが理由です。

逆に、ネット通販と密接な関係がある

「物流施設」に投資しているファンドは

安定成長が期待できそうだと考えています。

 

f:id:haroken:20190803185122j:plain

 

ちなみに、

私の場合は時価総額をそれほど重視していません。

小さいファンドは取引が少なく

思った価格で売買できない可能性がありますが、

長期投資が前提ですので

そのリスクは許容したいと考えています。


J-REITは全部で60銘柄程しかありませんので、

ある程度絞り込みができた後は、

どの地域に物件を保有しているか、

物件の稼働率はどのくらいかなど、

自分なりの投資根拠を調べるのは比較的容易です。

 

あとは、権利落ちや公募増資発表後など、

値下がりのタイミングを見計らって

高値掴みを避けることで、

安全にエントリーできる確率を高められます。


配当株投資に魅力を感じている方にとって、

リスク分散と高利回りが期待できるJ-REITは、

運用資産の一部として一考の価値があると思います。